田ノ実 Tanomi

発酵食で夏を乗り切る!簡単!ぬか漬け教室(第2回 田ノ実のまなび)

本イベントは終了しました。

ワークショップ詳細

日本の食の一大キーワード、「発酵」。
納豆やお味噌、お漬物、さまざまな食卓に登場する発酵食の中で、今回は「ぬか漬け」から日本の食文化を紐解いてみたいと思います。

お話下さるのは、こめみそしょうゆアカデミーの堀田さんと、第一酵母株式会社の多田さんのお2人です。
発酵のプロフェッショナルのお二人から、ぬか漬けの歴史から、「酵母」と「酵素」と「乳酸菌」の違いのお話、腸内環境のお話までぐぐっと掘り下げてお聞きします!

また、蔵だし酵母の仕込みぬか床でマイぬか漬け作りをして、当日作ったぬか床と漬け込んだお野菜はお持ち帰りいただけます。さらに、田ノ実のランチ《ぬか漬け教室特別メニュー》も付いてきます。
暮らしに発酵食を取り入れるチャンス、是非、ご参加ください!

イベント内容

・ぬか漬けの歴史と日本の食文化のお話
・酵母と酵素と乳酸菌と腸内環境のお話
・蔵出し酵母の仕込みぬか床でマイぬか漬け作り
・ぬか漬けアレンジの田ノ実ランチ
・質疑応答

こんな人におすすめ

ぬか漬けが好きな方!
ぬか漬けを始めてみたいけれど、何から準備したらいいか迷っている方。
我が家のぬか床をもっと美味しく育てたい方。
「発酵」というキーワードが気になる方。
最近ちょっとお疲れ気味、腸内環境が気になる方。

講師プロフィール

堀田雅湖(ほった まさこ)さん
「こめみそしょうゆアカデミー」事務局長。
食の作り手と使い手・食べ手を結ぶコーディネーターとして、食生活と地域を豊かにし、日々の暮らしに役立つセミナーやイベントを多数、企画・開催。組織、地域、風土、文化を含めて「つなぐ」ことで本当の意味での食農連携による地域の活性化を目指し、日々、全国を飛び回っている。

多田一政(ただ かずまさ)さん
第一酵母株式会社専務取締役。
大学卒業後、第一酵母株式会社(伊豆の国市)に入社。多田龍生(父)より、天然酵母の発酵技術の全てを学び、製造管理を引き継ぐ。
2001~2002年には、理化学研究所・微生物系統保存施設の外部研究員として腸内細菌叢と天然酵母飲料を研究。
2009年、工場長を経て同社取締役専務となり、現在に至る。また、NPOユー・アイ・クラブ正会員として、発酵食の普及に全力を注ぐ。

イベント日時

2019年6月28日 (金) 11:10 – 14:10

参加チケット: ¥3,000 +tax

1回目:Peatixからチケットを申し込む

2019年7月14日 (日) 11:10 – 14:10

参加チケット: ¥3,000 +tax

2回目:Peatixからチケットを申し込む

・いずれの日程も内容は一緒です。
・ランチ付き
・蔵出し酵母のぬか床は「りんご」と「みかん」の2種類から選ぶことができます。
※ぬか床を2種類希望の場合はチケット代+1,200円です。(1,200円は当日現地でお支払いください)

会場

田ノ実 自由が丘店



バックナンバー

田ノ実 自由が丘店

田ノ実自由が丘店は、日本各地のおいしいものと、それを楽しむ器や雑貨を集めたお店です。
素材のおいしさを味わうカフェも併設しています。食べる、知る、贈る、伝える楽しさをぜひご体験ください